高卒採用「応募前職場見学」の基本と注意すべきポイント | 記事一覧 | 高卒採用Lab 高校生採用を科学する

高卒採用「応募前職場見学」の基本と注意すべきポイント

高卒採用は、未成年である高校生を守ることを目的とした様々な制限やルールが存在し独自の文化がありますが、その中の一つに「生徒への直接接触の禁止」があります。

ですが、職場見学に関しては、高校生に直接会い、企業のアピールができる非常に重要な採用活動の一つです。弊社調べによると職場見学から応募に繋がる可能性は約50%という数字も出ており、職場見学の準備や職場見学後の対応がいかに重要かがわかります。

今回は、そんな職場見学の重要性と採用成功させるためのポイントについてお伝えいたします。


1、高卒採用では「職場見学」がとても重要

高卒採用は大卒採用と比べると生徒と企業間の接点の機会が限られており、少ないコミュニケーションの中で採用活動を行わなければいけません。

生徒が応募前の職場見学を行うことは、職業や職場への理解を深め自分の目で応募先を選ぶ良い機会です。企業の理解を深めることにより就職後の早期離職の防止につながります。さらに、前回の記事で職場見学を実施することは、応募につなげるための重要な役割も果たしているとお伝えしました。

今回は職場見学の基本と応募につなげるポイントをまとめてみました。


2、知っておきたい職場見学の基本

高卒採用をしている企業は、ほぼすべての企業が職場見学を実施しています。職場見学を希望する生徒がいる場合、学校の先生が企業に連絡し、電話で職場見学の日程調整を行い日時を決定するのが基本です。(大手企業は職場見学の日程を決めている場合もありますが、中小企業ではその都度職場見学を設定する企業が多いです。)

<実施時期>
7月末から8月末の夏休み期間

<実施時間>
9時~16時頃の間で約1時間程度

<職場見学当日>
生徒の受け入れ、学校への生徒参加報告書の提出(基本、押印のみです)

<職場見学の内容>
会社や仕事の説明、オフィス見学や先輩社員との対談など

<新規高等学校卒業者の採用選考スケジュール> 

6月1日 ハローワークによる求人申込書の受付開始
7月1日 企業による学校への求人申込及び学校訪問開始
9月5日 学校から企業への生徒の応募書類提出開始(沖縄県は8月30日)
9月16日 企業による選考開始及び採用内定開始


3、職場見学の注意すべきことは?

高校生

職場見学を行う際、企業側は事前選考にならないよう気を付けなければなりません。採用ルールでも、「選考してはいけない」というものがあります。また、職場見学に先生が同行してくることや、最近では親が付き添うケースもあるので、様々なケースに合わせて柔軟な対応が必要です。見方を変えると先生や親が来るという場合は、企業としてはチャンスです。学生だけでなく、先生や親を味方にすることができるからです。

<職場見学のルール>

ここで職場見学を行う際のルール上の注意点を記載します。

①応募書類をはじめ、生徒に書類(個人情報、アンケート等)の提出を求めないこと。

②採用選考に直接つながる質問や内定と受け取れるような話をしないこと。

これはハローワークが開催する求人説明会でも注意を受ける点ですので、遵守するようにして下さい。

4、職場見学を応募につなげるポイント

ここまで高卒採用の職場見学の基本と注意点についてまとめましたが、次に職場見学が応募につながるポイントについて3点まとめました。

Point1 職場見学者の目標人数の設定を行う

採用人数から逆算して見学会参加人数目標を決定するとよいでしょう。平均で1人3社職場見学に参加することが分かっています。(ジンジブ調べ)職場見学からの応募率が33.3%ということになりますので、1人採用目標に対して最低でも3人の職場見学が必要ということになります。

Point2 「交通費支給」など参加障壁を下げる支援を行う

特に生徒が遠方の場合は「交通費支給」にすると参加障壁が下がり参加希望者が増えます。職場が遠方の場合、地方出身の生徒を受け入れる場合など、職場見学での交通費支給は他社との差別化ポイントになるはずです。

※交通費は生徒負担をルールとして設けている地域もある

Point3 「5S」と「先輩社員」社内を巻き込む

職場見学で最も注意すべき点は、5Sの徹底です。お互いに気持ちよく職場見学を終えることができるように、全社員に協力してもらいながら職場見学を行いましょう。

具体的には、オフィスの整理整頓、その他にも担当しない社員が生徒に会った際に挨拶をするようにするなど、生徒を受け入れるムードを作ることが大切です。ある意味では、この職場見学をきっかけに社風改善につなげることもできます。

次に職場見学時に対応する社員は、高校生と比較的年の近い先輩が担当するとよいでしょう。高校生に近い視点で対応することができますし、高校生側からすれば親近感を持って話をすることができるのでお互いのメリットになります。参加した生徒からの感想は「話しやすかった」「入社後のイメージを持つことができた」「自分も頑張れそうな気がする」といった声をもらいます。

5、職場見学のこれから

最近では、遠方の学生のためにSkypeなどで職場見学を受け付けることを検討している企業があるようです。遠方の場合、どうしてもたくさんの企業を見学することが出来ずに、少ない選択肢から企業選びを行うしかないことを考えると、とても良い取組みになりそうです。

今後は時代の進化とともにVRを使った職場見学が出てくるかもしれませんね。すべては高校生が様々な体験を通じて、応募する企業を決定するために大切な取組みであることは間違いありませんね。


まとめ

高卒採用における職場見学は、接点機会が少ない高校生にとって希望する企業を決める重要なコミュニケーションになります。
①職場見学者の目標人数の設定を行う
②「交通費支給」など参加障壁を下げる支援を行う ※交通費は生徒負担をルールとして設けている地域もある
③「5S」と「先輩社員」社内を巻き込む
以上の3つのポイントを抑えて、応募につながる職場見学を実施しましょう。

貴社は採用にお困りではありませんか?

高卒採用ラボでは、高卒採用【高卒採用がはじめてのかたへ】を考えている企業のための情報メディアです。
独自の調査結果や高卒採用のノウハウ、企業の採用担当者からのインタビューなどあらゆる視点から「高校生の採用」を実施する企業へ価値ある情報を提供します。

基本ルールが理解できる! 高卒採用初心者向け無料セミナーはこちら

お役立ち資料のダウンロードをご希望の方は下記フォームに入力の上、ダウンロードボタンを押してください。

職場見学

先ほどの画面から「記事を印刷する」ボタンを押して、印刷設定を開いてください

Chrome、Firefoxの方
Chrome
「送信先(Firefoxの方はプリンター)」のプルダウンから「PDFに保存」を選択して「保存」を押してください
Safariの方
Safari
印刷設定画面下部のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください
Edgeの方
Edge
「プリンター」のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください

貴社は採用にお困りではありませんか?

  • お問い合わせ

    高卒採用Labに関するご意見やご感想などについては、お問い合わせフォームからお寄せください。

    内容について確認後、後日担当者より折り返しご連絡差し上げます。

    お問い合わせ

  • 資料ダウンロード

    高卒の基本情報から、高卒採用で成果を出すための実践編まで、幅広い資料をご用意しています。

    高校生の新卒採用メソッドについて、豊富な事例をもとにわかりやすく解説。ぜひご覧ください。

    資料ダウンロード

  • メルマガ登録

    高卒採用の最新情報をお届けします。

    ※ご登録いただいたかたは「個人情報の取り扱いについて」に同意したものとみなします。

    案内を希望する