職場見学に来てもらえない時に見直すべき3つのポイント | 記事一覧 | 高卒採用Lab 高校生採用を科学する

職場見学に来てもらえない時に見直すべき3つのポイント

7月より求人票の解禁と共に本格的に始まる「高卒採用」。

学校あっせんによる紹介を受けて採用活動をする場合、高卒採用のルール上、生徒へ直接アプローチできる機会は非常に少ない状況です。そんな中、採用担当者に必要とされる活動が「高校の先生へのアプローチ」です。しかし、何校も学校へ訪問しているのになかなか見学・応募に繋がらず苦戦しているという人事の方も多いのではないでしょうか。

本記事では、学校訪問から職場見学に繋がらない時に見直すべき採用活動のポイントをご紹介いたします。

目次
(1)職場見学とは
(2)職場見学に繋げるための改善ポイント
(3)まとめ

(1)職場見学とは

職場見学とは、高校3年生が応募企業を決定する際の参考にするため、気になる企業の職場を訪れ見学することを言います。就職後のミスマッチを防ぐためにも職場見学を実施することが可能であれば実施することをおすすめします。

なお、受け入れた場合の注意点としては職場見学が事前選考にならないよう配慮が必要です。

 

 

高卒採用のスケジュールは上記の通りです。ご存知の通り高卒採用の活動スケジュールは決まっており、職場見学は多くの高校生が夏休みの期間である7月末から8月の間に行うのが一般的です。学校の方針にもよりますが大体1~3社の企業へ見学へいき、応募する企業を決定することが多いようです。

コロナ渦の中で思うように採用活動ができない状況もありますが、その中で職場見学に来てもらうためにはどのような工夫が必要なのでしょうか?

今回は、8月末になっても高校生の職場見学が思ったように集まらない時に、改善すべきポイントをまとめました。

(2)職場見学に繋げるための改善ポイント

前述した通り、多くの高校生は職場見学をしてから応募先を決めるため、まずは職場見学に来てもらえるような動きをしなければなりません。

まず、採用活動において重要なことは「他社との差別化」と「魅力の打ち出し方」です。具体的に見直すべき3つのポイントをご紹介いたしますので、これまでの自社の採用活動を下記のポイントで振り返ってみましょう。

Point1 自社の強みの見直し

①自社を客観的に見つめなおし、PRトークをブラッシュアップ
まずは、学校に訪問をする前に先生や生徒へどのように自社の魅力をアピールするのか、ポイントを整理しましょう。採用活動は営業活動と同じで、打ち出し方や魅せ方が非常に大切となります。
よくある失敗として、「弊社はアットホームな環境が魅力の1つです」と謳う企業が増えてきていますが、そのような抽象的で具体性のないPRトークはほとんど先生・高校生には刺さりません。

トークを改善する為のポイントとしては、若手の役職者や、実際に高卒で入社している若手社員をクローズアップしたりして、その「ストーリー」を伝えていくことです。先輩社員がどのようなキャリアステップを歩んでいるのか、入社後どのようなステップを踏んでいるのかを具体的に伝え、入社後に活躍できるイメージを高校生に持ってもらことが必要です。

また、専門的な職種では、初心者には難しいと敬遠される傾向があるため、人事と若手社員母校や近隣の高校を一緒に回るなど、初心者や未経験でも活躍できる環境であることをアピールするのも1つの方法です。

 

Point2 学校訪問の見直し

①事前にアポイントを取って訪問する
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で先生との面会の時間を取ってもらえないケースや外部からの訪問をお断りしているケースも見られます。時間を無駄にしないためにも、しっかりと先生に企業の魅力を伝えるためにも、特に今年度はしっかりとアポイントを取って訪問するようにしましょう。

②採用したい生徒像を明確化する
高校訪問はどれだけ先生に自社の魅力を理解してもらえるか、そして、先生から生徒へ紹介してもらい、職場見学に繋げられるかが肝になります。「どんな高校生に来てほしいか」では具体的な生徒像を話して、先生に対象となる生徒の名前を思い浮かばせられるかどうかが勝負になります。

③アプローチ高校の見直し・拡大
9月に入ってからでは工業高校や商業高校など、高校によってはすでに生徒のほとんどが応募先を決めているケースが多いため、7~8月にアプローチをした高校に再度訪問をしても応募に繋がらない場合が多いです。一方で、通信制や定時制の高校では一次募集に向けての動き出しが全日制に比べて遅いため、まだ一次での応募先を決めかねている生徒も少なくありません。高校の特徴に合わせたターゲット選定が必要となります。

 

<外部リンク:株式会社ジンジブ>21卒採用における「高卒採用の面接」丸わかりセミナー【ジョブドラフトセミナー】

Point3 ツールの見直し

高校生の新卒採用では、企業は高校生に直接アプローチが出来ないため、先生を介して生徒まで紹介してもらう必要があります。その際に重要となるのが採用ツールです。毎年およそ1,000件以上の求人票が高校に届く中で、他社との差別化をしなければ生徒や先生の目に止まることは非常に難しいと言えます。
そこで、学校訪問や企業説明会の際にあると便利な採用ツールを準備し、活用していきましょう。

①採用パンフレット
高校生にとって分かりやすい内容になっているかどうか、改めて見直しを行いましょう。よくある失敗例として、企業の情報や製品の情報、サービスの情報などばかり載っている「会社パンフレット」を採用活動に流用してしまい、全く会社の魅力が伝わらないということも。「採用パンフレット」作成時のポイントとして、若手社員が写っていたり、10代や20代の先輩社員からのメッセージや、実際の1日の仕事の流れ等が記載されていると、自身が入社した時のイメージがしやすいため、生徒も安心しやすいです。高校によっても異なりますが、求人票と一緒にファイリングされることが多いためA4サイズが好ましいと言われています。


②自社の製品
持ち運べるものがあれば高校訪問時に持参しましょう。実際に扱っている商品を見せることで、仕事内容のイメージが湧きやすくなります。また、製品が意外と自分の身近にあることを連想することで、企業に親しみを感じやすくなります。

③採用動画や求人サイト
高卒採用においては、企業と高校生は直接話す機会が少なく、社員の人柄や実際の仕事内容が伝わりづらくなってしまいます。そこで有効活用したいツールが採用動画です。尺は1分程度のものがあれば好ましいです。その中でも、近年では自社サイトだけでなく、YouTubeやSNSなどを通して企業の魅力を発信しているケースも少なくありません。

(3)まとめ

今回は、学校訪問などから職場見学に繋げるポイントを3つの観点でお伝えしました。他社との差別化ができているか、自社の魅力の発信の仕方について今一度振り返りを行い、より効果的なアプローチを行いましょう。

 


 

ジンジブでは全国3,800社以上の企業様の高卒採用をサポートしており、求人サイト掲載以外にも、学校情報の提供や高卒採用戦略セミナー、求人票アドバイス、求人票発送代行、採用ツール制作など高校新卒採用に関わる様々なサポートとノウハウを採用ご担当者様に提供しています。

採用を成功させたいとお考えの企業様はまずはお気軽にお問い合わせやセミナーにご参加ください。

<外部リンク:株式会社ジンジブ>高卒採用を5分で理解できるお役立ち資料集

<外部リンク:株式会社ジンジブ> 高校訪問以外のノウハウも網羅できる <参加無料>高卒採用セミナー

 

お役立ち資料のダウンロードをご希望の方は下記フォームに入力の上、ダウンロードボタンを押してください。

 


先ほどの画面から「記事を印刷する」ボタンを押して、印刷設定を開いてください

Chrome、Firefoxの方
Chrome
「送信先(Firefoxの方はプリンター)」のプルダウンから「PDFに保存」を選択して「保存」を押してください
Safariの方
Safari
印刷設定画面下部のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください
Edgeの方
Edge
「プリンター」のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください

貴社は採用にお困りではありませんか?

  • お問い合わせ

    高卒採用Labに関するご意見やご感想などについては、お問い合わせフォームからお寄せください。

    内容について確認後、後日担当者より折り返しご連絡差し上げます。

    お問い合わせ

  • 資料ダウンロード

    高卒の基本情報から、高卒採用で成果を出すための実践編まで、幅広い資料をご用意しています。

    高校生の新卒採用メソッドについて、豊富な事例をもとにわかりやすく解説。ぜひご覧ください。

    資料ダウンロード

  • メルマガ登録

    高卒採用の最新情報をお届けします。

    ※ご登録いただいたかたは「個人情報の取り扱いについて」に同意したものとみなします。

    案内を希望する