オヤカクとは?内定辞退を防ぐためのオヤカク対策を紹介 | 記事一覧 | 高卒採用Lab 高校生採用を科学する

オヤカクとは?内定辞退を防ぐためのオヤカク対策を紹介

「オヤカク」対策はしていますか?

オヤカクは、企業が親に対して内定承諾の確認を取ることです。内定辞退を防ぐために行う親への働きかけをオヤカク対策と呼びます。現状を踏まえると、行うことが望ましいようです。

この記事では、オヤカクの全容や必要性、実際の対策もご紹介しています。特に高卒採用には必須ですので参考にしてください。


1、オヤカクとは何か

昨今、人事担当の間では「オヤカク」という言葉が定着しつつあります。
新卒の就活における新語で、漢字にすると「親確」と書き、意味は文字通り「親に確認する」行為のことです。就活における「オヤカク」は、企業が親に対して内定承諾の確認を取ることをいいます。

求職者本人より親のほうが企業の対応などにクレームを入れる事例が目立ってきたことから、急速に「オヤカク」が一般化してきました。さらに文字通りの「確認」だけにとどまらず、企業が親に対して自社の紹介をすることや、内定辞退を阻止するための働きかけなども「オヤカク」対策に含まれています。

2、オヤカクがなぜ必要なのか

では、なぜ求職者本人だけでなく「オヤカク」が必要になっているのでしょうか。
それは、最近増加している内定辞退の現状や、親の意見に影響される昨今の就活生、また就活生の今と親の現役世代とのギャップが大きくかかわっています。ここではそれらの影響について解説していきます。

売り手市場による内定辞退率の高さ

まず、少子高齢化の進行により、労働市場の売り手市場化が恒常化していることも受け、内定辞退率が高めで推移していることが挙げられるでしょう。

株式会社ディスコ(採用・就職にかかわるアウトソーシング事業)による「2021 年卒・新卒採用に関する企業調査-内定動向調査(2020 年 10 月調査)」にある「内定辞退者の増減」をご覧ください。調査によると「やや増えた」と「かなり増えた」を合わせて全体の23.7%、「やや減った」と「かなり減った」を合わせて 39.3%でした。2020年卒では増えたとの回答が33.2%、減ったとの回答が24.5%だったのと比べると、状況は緩和されつつあることがうかがえます。

それでも、内定辞退を食い止め、人材を確保することは、今後の企業存続にもかかわる重要な課題といえるでしょう。

参照:https://www.disc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/2021_kigyouchousa_kakuho-.pdf

親に影響される近年の就活生

次に、就活について親の意見を参考にする求職者が近年多くなってきていることも挙げられます。
株式会社DISCOの「就職活動についての家族との会話 就職活動についての家族との会話」や「親のかかわり方への希望」の調査結果を見ても、自ら進んで親に就活についてのかかわりを求める学生が多いことがわかります。

参照:https://www.disc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/201311_oyako.pdf

一方、親からも積極的に子どもの就職活動に関与するケースも増えてきています。こういった状況を踏まえて、「オヤカク」を行う必要があると考える企業も増えてきました。

就活生と親との認識ギャップ

また、就活生と親との認識のギャップも大きく影響しています。
現在の就活生の親世代はバブル経済下でした。福利厚生や労働条件、賃金なども、親の現役時代と今とでは大きく落差があります。このため、昨今の企業の条件に納得できずに、子どもの就活に介入するケースが多くなっています。
親の側に大企業でないと不安定、との思い込みが多いことを反映し、中小企業であればあるほど「オヤカク」に力を入れざるを得ないのが現状です。

3、オヤカクで内定辞退の食い止めるには

実際に「オヤカク」をどのように行えば、内定辞退を食い止められるのでしょうか。
まず、親の立場に寄り添い不安を理解することや、実際に親向けの広報活動を行うことなどの手法があります。また、直接的、間接的に接触することで親近感を持ってもらい不安を取り除くことも大切です。
ここでは実際に行う手法について解説します。

親の不安を理解する

実際に親はどのような不安を感じているのでしょうか。
その中のひとつとして、近年ニュースで見聞きする「ブラック企業」などに、子どもが心身共に潰されないか不安を抱くケースです。ニュースの影響は大きいので、不信感を持たれないよう、できるだけ「信頼できる」と感じてもらうことが重要です。

また、会社の規模が小さい場合に不安を抱かれるのが、子どもの将来性です。このことは会社が「安定している」と思われるよう理解してもらうことで、不安を取り除けるでしょう。
ここで注意が必要なのは、あまりに過剰な「オヤカク」は、逆に不安を与えてしまう要因になるおそれがあることです。できるだけ相手の雰囲気に合わせたアプローチの仕方が重要なカギとなります。

親向けの広報活動を行う

子どもが就活している企業に関する情報が少ないと、親の不安は大きくなります。
それには、親に向けての広報活動を行い企業の姿をイメージしやすくすることで、

不安を取り除くことが重要です。以下のような手法があります。
・親宛てに会社のパンフレットやDVDなどの資料を送付する
・親向けに企業説明会を開催する
・会社の採用フォームで親向けのページを公開する
以上のような情報提供をすることで、オープンな企業をアピールし、不安を取り除きましょう。

直接・間接の接触で不安を取り除く

近年、学生の採用活動において親との接触は避けて通れません。しかし、どのように接触することができるでしょうか。企業に対する不安を取り除く対策として、「間接的な接触」と「直接的な接触」を行えます。

間接的な接触として、親宛てに自社製品などの企業にかかわるものを贈ったり、内定式や研修の様子を写真や動画などで伝えたりすることを検討できるでしょう。直接的な接触としては、挨拶の電話や手紙などを送ったり、雇用契約の同意書を求めたりすることが可能です。親は実際に企業が接触してくると親近感を持ちます。それはのちに、子どもが働く職場に「安全・安心」を感じる要素となり得るでしょう。

4、高卒採用におけるオヤカク

高卒採用における「オヤカク」は、大卒者や中途採用に比べ、さらに重要です。高卒時点で基本的には未成年であるため、親の影響はどうしても大きくなります。早期離職を食い止めるためにも有効です。

高卒採用における未成年の雇用契約は、労働基準法の第58条「未成年者の労働契約」の条文2に「親権者若しくは後見人又は行政官庁は、労働契約が未成年者に不利であると認める場合においては、将来に向かってこれを解除することができる」とあります。そのため高卒採用における「オヤカク」は必須事項といえるものです。面接時点において親の承諾を得ているかを確認するなどして、親とのトラブルを未然に防ぎましょう。

一方で、高卒採用者を自立した人材に育てるためには、採用後にある程度親から「切り離す」ことも大切です。「オヤカク」対策で親子間の繋がりを認識しつつも、採用したからには「お子さんを弊社で立派な社会人に育て上げます」という姿勢も必要かもしれません。

5、まとめ

企業が就活生の親に対して内定承諾の確認を取る「オヤカク」

以前には必要なかったことかもしれませんが、内定辞退を防止するために今では多く行われています。
近年の就活生は親が就活にかかわるケースが多くあります。また、親に向けて企業紹介を行うなど、間接的・直接的に接触して、子の就活に対する親の不安感を取り除けることも事実でしょう。

しかし、企業は親の理解を得るとともに、就活生を親から自立させることも大切です。オヤカク対策をして信頼を得ることで、親に安心して子どもを任せてもらえるようにしましょう。

高卒採用ラボは、高卒採用【高卒採用がはじめてのかたへ】を考えている企業のための情報メディアです。 独自の調査結果や高卒採用のノウハウ、企業の採用担当者からのインタビューなどあらゆる視点から「高校生の採用」を実施する企業へ価値ある情報を提供します。

基本ルールが理解できる! 高卒採用初心者向け無料セミナーはこちら

お役立ち資料のダウンロードをご希望の方は下記フォームに入力の上、ダウンロードボタンを押してください。


先ほどの画面から「記事を印刷する」ボタンを押して、印刷設定を開いてください

Chrome、Firefoxの方
Chrome
「送信先(Firefoxの方はプリンター)」のプルダウンから「PDFに保存」を選択して「保存」を押してください
Safariの方
Safari
印刷設定画面下部のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください
Edgeの方
Edge
「プリンター」のプルダウンから「PDFとして保存」を選択して「保存」を押してください

貴社は採用にお困りではありませんか?

  • お問い合わせ

    高卒採用Labに関するご意見やご感想などについては、お問い合わせフォームからお寄せください。

    内容について確認後、後日担当者より折り返しご連絡差し上げます。

    お問い合わせ

  • 資料ダウンロード

    高卒の基本情報から、高卒採用で成果を出すための実践編まで、幅広い資料をご用意しています。

    高校生の新卒採用メソッドについて、豊富な事例をもとにわかりやすく解説。ぜひご覧ください。

    資料ダウンロード

  • メルマガ登録

    高卒採用の最新情報をお届けします。

    ※ご登録いただいたかたは「個人情報の取り扱いについて」に同意したものとみなします。

    案内を希望する